卒論って、原稿用紙何枚分なの?
卒論の原稿用紙枚数を計算する際には、原稿用紙1枚あたりに書ける文字数を考慮する必要があります。通常、原稿用紙は400字詰めが一般的です。原稿用紙の基本的な計算方法
1枚の原稿用紙 = 400字
卒論が20,000字の場合、これを400字で割ります。
コピーする
編集する
20,000字 ÷ 400字 = 50枚
結果
卒論が20,000字程度であれば、原稿用紙で50枚分ということになります。
追加のポイント
卒論には、本文だけでなく、以下のようなものも含まれます:
図表やグラフ(文字以外の内容)
参考文献リスト
謝辞や序文など
これらの部分も含めると、原稿用紙の枚数は多少増えるかもしれませんが、基本的には本文が50枚程度のボリュームだと考えて問題ないでしょう。
また、実際に提出する際のフォーマット(A4サイズやWordで作成する場合)により、ページ数や枚数は異なりますが、原稿用紙換算での目安としては、これが一つの参考になります。
▶販売している卒論を見る